■料金内容■
|労務相談 | 就業規則・賃金規程など |賃金リスク(未払い賃金・残業)計算業務 |人事制度、評価制度 |単発の相談・単発手続き |
労務相談
業務の種類 |
契約の内容 |
料金(税抜き) |
■相談顧問
(訪問はありません) |
@電話・メールでの相談
A労務管理など相談業務全般
(労使トラブルなどの相談)
B労務レポート等の情報提供・・・月1回 |
■従業員数と月額料金
15人まで……月/16,000円
50人まで……月/22,000円
50人以上……月/33,000円 |
手続+相談顧問
手続とは…労災手続き、雇用保険と社会保険の入退職時の手続きをいいます。
|
@電話・メールでの相談
A労務管理の相談業務全般
(労使トラブルなどの相談)
B労務レポート等の情報提供・・・月1回
C労災手続き、雇用保険と社会保険の入退職時の手続き
(労働保険の申告手続、社会保険算定は除く)
D訪問、情報交換 |
■従業員数と月額料金
15人まで……22,000円
30人まで……33,000円
40人まで……44,000円
50人まで……55,000円
50人以上……協議
(注)労働保険料概算・確定申告は別料金です。
(注)健康保険・厚生年金保険月額算定基礎届・月額変更届は別料金です。
|
労働保険料概算・確定申告 |
■従業員数と料金(税抜き) 30人まで……55,000円
40人まで……60,000円
50人まで……70,000円
51人以上……協議 |
健康保険・厚生年金保険
月額算定基礎届・月額変更届 |
■従業員数と料金(税抜き)
10人まで……20,000円
20人まで……30,000円
30人まで……40,000円
40人まで……50,000円
50人まで……60,000円
50人以上……協議
|
就業規則、賃金規程など
業務の種類 |
契約の内容 |
料金(税抜き) |
■就業規則のチェック
|
「自力で就業規則を作るが、法令違反していないか、チェックだけしてほしい」という企業様向けです。
チェック項目は 就業規則、育児介護休業規程、賃金規程 になります。
チェックはメール3往復までとなります。4往復目以降は1往復追加につき11,000円の料金がかかります。 |
■45,000円 |
■就業規則【作成】 |
就業規則、育児介護休業規程、賃金規程
の作成料金です。 |
■180,000円
|
■訪問相談 |
1度来てもらって就業規則等について相談したい。という企業様向けです。 |
■1回/50,000円
|
■手続きの流れ・・・就業規則・賃金規程
1.メール・FAXでの打ち合わせ・・・就業規則・賃金規程のチェック、あるいは就業規則・賃金規程の新規作成の中から選んでいただきます。

2.今ある就業規則もしくは作成した就業規則をメール添付かFAX送信していただきます。

3.当事務所の指定口座に料金をお振込みしていただきます。

4.料金お振込み後、規則の内容を確認しメール・FAXでご連絡いたします。・・・修正したほうがよい点などをアドバイスいたします。

5.修正した就業規則をメール添付かFAX送信していただきます。
・・・チェックのみの場合、2〜3回で規則を仕上げていきます。
・・・新規で作成する場合は、電話連絡でたたき台の説明をさせていただきます。また、就業時間などの御社の実態を聞き取りさせていただきます。
3〜4回で規則を完成させていきます。

6.内容を確認後、メール・FAXでご連絡いたします。
※通常、料金をお振込みいただいてから、1ヶ月から2ヶ月で作業は完了いたします。

賃金リスク(未払い賃金・残業)計算業務
業務の種類 |
契約の内容 |
料金(税抜き) |
■賃金リスクの計算業務
|
◆正しく未払い残業が計算できているのか自信がない方
◆法外な未払い残業代を請求されているのではないかなど不安のある方
◆また、賃金を計算する時間がない方
◆計算のやり方がわからない方 |
■従業員1人1ヶ月分の
計算料金・・・3,000円
(例)従業員10人1ヶ月分の場合・・・30,000円 |
■手続きの流れ
1.【お問い合わせはこちら】より◆賃金リスク(未払い賃金・残業)計算業務◆の依頼メールをしてください。

2.下記の書類をメール添付かFAX送信してください。
1)賃金台帳
2)残業時間・休日労働時間・深夜労働時間を計算した書類、またはタイムカード
3)賃金規程

3.料金をお振込みしていただきます。

4.計算したものをメール返信して手続き完了です。

人事制度、評価制度
…■手続きの流れは、就業規則に準じます。
業務の種類 |
契約の内容 |
料金(税抜き) |
■人事制度、評価制度のチェック
※メール3往復までです。 |
「自力で人事制度作るが、おかしいところはないか、付け足したほうがいいものはあるかをチェックだけしてほしい」という企業様向けです。
|
■55,000円 |
■人事制度、評価制度【作成】
…訪問は2回までです。
※メール10往復までです。 |
相談をしながら、会社にあった制度を作っていきます。
■手続きの流れは
@具体的な仕事内容のピックアップをしてもらいます。
A@を踏まえ、社員に身に付けてもらう能力・業務は何かを具体化していきます。
B評価方法を決めていきます。
賞与で評価を反映するのか、
年一回の昇給で反映させるのか、
毎月の給与で反映させるのか、
昇進で反映させるのか等
今までに気づかなかった社内の問題点が発見できるケースも多々あります。 |
■210,000円+訪問時の交通費実費 |

単発の相談・手続など
業務の内容 |
料金(税抜き) |
単発労務相談 単発労務相談とは、労働社会保険諸法令につき、依頼を受けた都度、相談に応じ又は指導する場合に受けるものです。
労働契約、募集、採用、昇進、有給休暇、配置転換、育児介護休業、定年、退職、解雇、セクハラ、パワハラ、【サービス残業対策】など
|
1回1時間…10,000円
1時間を超えた場合、30分5,000円の延長料金が生じます。
高度な知識を要するものについては、別途依頼者と協議します。
交通費・宿泊費は実費とします。 |
講師派遣時の報酬
講演実績
「会社も社員も喜ぶ、残業対策のヒント」
「日本が抱える年金問題」
「最低知っておきたい年金のポイント」
「知って得する助成金の話」
「問題社員に対する対応策」
「企業人としての一般常識」
|
講演報酬…1時間70,000円〜
交通費・宿泊費は実費とします。 |
労働局調査立会い |
110,000円 |
社会保険調査立会い |
110,000円 |
 |
■入社・退職の手続き■ |
料金(税抜き) |
◆雇用保険◆
|
雇用保険資格取得(1名) |
6,600円 |
雇用保険資格喪失(1名) |
6,600円 |
雇用保険資格喪失+離職票(1名) |
12,000円 |
◆社会保険◆ |
社会保険資格取得手続(1名) |
6,600円 |
社会保険被扶養者異動届(1名) |
6,600円 |
社会保険資格喪失(1名) |
6,600円 |
年金手帳再発行(1名) |
6,600円 |
住所変更・氏名変更(1名) |
6,600円 |
訂正届 |
10,000円 |
■その他■ |
料金(税抜き) |
労働保険料概算・確定申告 |
■従業員数と料金(税抜き)
30人まで……55,000円
40人まで……60,000円
50人まで……70,000円
51人以上……協議 |
健康保険・厚生年金保険
月額算定基礎届・月額変更届 |
■従業員数と料金(税抜き)
10人まで……20,000円
20人まで……30,000円
30人まで……40,000円
40人まで……50,000円
50人まで……60,000円
50人以上……協議 |
労災・雇用保険の新規適用
(新規加入手続き) |
■従業員数と料金(税抜き)
10人まで……50,000円
20人まで……60,000円
20人以上は、1人増すごとに1,050円を加算 |
社会保険の新規適用
(新規加入手続き) |
■従業員数と料金(税抜き)
10人まで……50,000円
20人まで……60,000円
20人以上は、1人増すごとに1,050円を加算 |
各種助成金・補助金の申請請求 |
着手金42,000円 + 成功報酬15% |
◆雇用保険◆ |
育児休業基本給付金申請 |
初回12,000円、2回目以降7,000円 |
高年齢雇用継続給付金申請 |
初回12,000円、2回目以降7,000円 |
◆社会保険◆ |
傷病手当金支給申請書 |
1回につき12,000円 |
出産手当金支給申請書 |
1回につき12,000円 |
老齢年金など公的年金の給付請求 |
30,000円 |
|