社労士の仕事って? |
 |
特定社会保険労務士の林です。
▼休日の一コマ
気持ちは20代のつもりです。
明るく元気に前向きに頑張ります! |
|
【主な業務内容】
・労務相談 ・就業規則 ・賃金制度診断、作成 ・各種セミナーの開催 ・社会保険各種事務 |
社会保険労務士林事務所は、労務相談、就業規則、賃金退職金制度設計、各種セミナーの開催に力を入れております。
人事労務の専門家として、企業経営をバックアップいたします。
|
【所在地】 社会保険労務士林事務所 代表 林 彰洋 〒274-0071 千葉県船橋市習志野1-13-3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

確かに、、、イメージしづらいというかわからないですよね。
イメージ的には下記のような感じです。経営者という立場でご覧ください。
【カッコ】の中身が基本的な仕事です。
一般的に、中小零細企業は入退職が頻繁に起こります。
★従業員を採用…【雇用保険・社会保険の入社手続き】

★従業員が仕事中や通勤途中に怪我した…【労災の手続き】

★従業員が仕事以外で怪我や病気になった…【健康保険の手続き】

★従業員と経営者の間で労働契約の問題が生じた…【労務相談】

★従業員が辞めた…【雇用保険・社会保険の退職手続き】

★辞めた従業員が「サービス残業は違法だ」と労働基準監督署に訴えた…【労務相談】

訴えられたことに経営者が懲りて「社内を整備したい」と考える…【就業規則・賃金規程・人事制度などの作成】

★急に社内改革ができないので、再び従業員とのトラブルが発生…【労務相談】

年に1回、労働保険と社会保険の計算(役所に提出)がある…【労働保険と社会保険の計算手続き】

従業員が頻繁に会社を入退職するので、総務事務の引継ぎがうまくいかない。仕事を覚える前に辞めてしまう。…【給与計算】

というのが基本的な仕事の流れです。
・企業では、必ず労使トラブルが生じます。
・★のついている仕事はまとめて顧問契約という形をとることが多いです。単発手続きも受けますが、顧問契約のお客様より料金が高くなります。
・就業規則などの作成は顧問契約とは別に料金をいただきます。
・入社する人や新規創業する人によっては助成金の対象になることもあるので、助成金の手続きを単発で行うこともあります。
・新規創業して従業員を雇うと会社として労災・雇用・社会保険の加入手続きが必要なので、単発で手続きすることもあります。
・課長以上の役職の方を対象に「労働法のポイント」などの研修も行います。
|
|